わかりやすさのみを追求した麻雀のルールとか役とかを書いていくブログです。その他お役立ち情報も投稿していきます。

麻雀初心者ラボの説明

麻雀初心者のかたにとって最初は「???」という部分が多いのが麻雀です。

かくいう私もどういうふうに牌を揃えたら勝ちなのかサッパリわからなかった時代がありました。そこから本を読んで勉強してゲームで反復練習して覚えていったという経緯があります。

いまではインターネットがあって麻雀のルールや役も解説されているし、気軽に手軽に無料ゲーム麻雀もプレイできるので私が育ったころよりも簡単に覚えることが出来るでしょう!

当ブログでは役やルールのことを他のどのサイトよりもわかりやすくお伝えしていくことを目標にしています!

初心者が麻雀を覚える手順(おすすめ)

麻雀を覚えるにはまず「役」を知らないと話になりません。ポーカーで言えばワンペア、フラッシュ、ストレートなどの役を知らなければゲームになりませんよね。なので麻雀も同様に「役」から覚えていくとよいでしょう。

最も簡単に覚えられる役として「リーチ」「ピンフ」「タンヤオ」「チートイツ」「ツモ」「一発」この6つをWEBや麻雀本を読んで暗記してください。これだけでだいぶ戦えるはずです。

初心者がうろ覚えだと役にならず難しさを感じてしまうものとして「ポン」「チー」「カン」のルールがありますので、この3つは後から覚えることをおすすめします。それに加えて白・発・中・東・南・西・北を3つ集める「ヤクハイ」も難しいので後から覚えましょう。

まずは簡単な6つの役を覚えたら、ネットの麻雀ゲームなどで試しに打ってみるとよいです。そこから覚える役を広げていくとよいです。「三色同刻」「イーペーコー」「ヤクハイ」「ホンイツ」「イッツー」「サンアンコウ」「トイトイ」この順が良いと思う。

ここまで覚えたらあとは高い役や役満をパラパラと眺めておく感じで、あとはゲームで実践を続ければ1カ月後には麻雀打ちになれます!

昔は山の積み方とか、牌の触り方、配牌の仕方、ツモの順なんかも覚えないといけなくて大変だったけど、ゲームがあれば覚えるのも早いですよ。

レア役の槍槓(チャンカン)

麻雀の役の一つに、チャンカン(槍槓)があり1翻役の一種です。ほかのプレイヤーが「カン」を宣言した時に、その牌が和了牌の時にそれを使ってロン和了が可能です。ほかのプレイヤーが捨てた牌以外でロンできるのですが、このほかにはこ […]

役牌という役。複合OK、ドラ爆弾もしやすい?

麻雀の役の中の一つに、役牌と呼ばれるものがあります。場風牌や自風牌、三元牌を刻子、もしくは槓子にすることで成立します。ほかの麻雀の役とは異なる所があって、役同士の複合が可能な所が特徴といえます。つまり三元牌の刻子を2つ作 […]

一盃口(イーペーコー)という役

麻雀の役の中の一つに、一盃口があります。いろいろとある役の中でも比較的あがりやすい役で、門前役の一種です。基本的な役の作り方は、同じ順子を2つセットにします。 例えば次のような形です。   一盃口は麻雀の初心者 […]

麻雀の「一発」という役にロマンあり

麻雀にあまり詳しくない人でも「リーチ一発ドラドラ」という言葉はどこかで聞いたことがあるかもしれませんね。 この言葉の中で登場してくる一発も、役の一種です。「イッパツ」とか「ソク」などと呼ばれます。 一発とは簡単に言ってし […]

リーチは麻雀で最も基本的な役

麻雀において「リーチ」「立直」は最も基本的な役といえます。 リーチというのはあと1枚で和了りという時にわざわざ「リーチ」と宣言して周りに知らせる事を言います。 これはもう例えばポーカーをやっていていまワンペア持ってまーす […]

麻雀は役を作らないとあがれないルール

ルール

初心者がいちばんつまづきやすいのが「役」だと思いますね。 麻雀は「役」がないと和了ることができないゲームです! たとえば、ポーカーは知ってますか?トランプのゲームですよね。 ポーカーはワンペアや、ストレートといった「役」 […]

門前清自摸和(ツモ)はないたらダメ!

もっともポピュラーで、それでいて紛らわしい役の「ツモ」について 解説して行きたいと思います。 なにが紛らわしいかって言うと、正式な名称は「門前清自摸和」といいまして、 メンゼンチンツモと読むわけですけど、一般的には「ツモ […]

ベーシックな役・ピンフはリャンメン待ち

ピンフ(平和)は麻雀で最も基本的な役の1つです。 他の役とからめやすく早上がりといえばピンフが最適かもしれません。 個人的にはピンフは点数が低くなるので好きでは無い役なのですが どういた役なのでしょうか、見て行きましょう […]

鳴いて和了れるタンヤオ(2~8)で作ります

タンヤオは私がもっともすきな役の1つです! 何故かって、それは鳴いて和了れるからです。 タンヤオは萬子、筒子、索子の2~8の中張牌のみで 構成する役です。和了ったときのかたちは2~8の牌のみとなっています。 たとえば次の […]

ページの先頭へ