わかりやすさのみを追求した麻雀のルールとか役とかを書いていくブログです。その他お役立ち情報も投稿していきます。

麻雀初心者ラボの説明

麻雀初心者のかたにとって最初は「???」という部分が多いのが麻雀です。

かくいう私もどういうふうに牌を揃えたら勝ちなのかサッパリわからなかった時代がありました。そこから本を読んで勉強してゲームで反復練習して覚えていったという経緯があります。

いまではインターネットがあって麻雀のルールや役も解説されているし、気軽に手軽に無料ゲーム麻雀もプレイできるので私が育ったころよりも簡単に覚えることが出来るでしょう!

当ブログでは役やルールのことを他のどのサイトよりもわかりやすくお伝えしていくことを目標にしています!

初心者が麻雀を覚える手順(おすすめ)

麻雀を覚えるにはまず「役」を知らないと話になりません。ポーカーで言えばワンペア、フラッシュ、ストレートなどの役を知らなければゲームになりませんよね。なので麻雀も同様に「役」から覚えていくとよいでしょう。

最も簡単に覚えられる役として「リーチ」「ピンフ」「タンヤオ」「チートイツ」「ツモ」「一発」この6つをWEBや麻雀本を読んで暗記してください。これだけでだいぶ戦えるはずです。

初心者がうろ覚えだと役にならず難しさを感じてしまうものとして「ポン」「チー」「カン」のルールがありますので、この3つは後から覚えることをおすすめします。それに加えて白・発・中・東・南・西・北を3つ集める「ヤクハイ」も難しいので後から覚えましょう。

まずは簡単な6つの役を覚えたら、ネットの麻雀ゲームなどで試しに打ってみるとよいです。そこから覚える役を広げていくとよいです。「三色同刻」「イーペーコー」「ヤクハイ」「ホンイツ」「イッツー」「サンアンコウ」「トイトイ」この順が良いと思う。

ここまで覚えたらあとは高い役や役満をパラパラと眺めておく感じで、あとはゲームで実践を続ければ1カ月後には麻雀打ちになれます!

昔は山の積み方とか、牌の触り方、配牌の仕方、ツモの順なんかも覚えないといけなくて大変だったけど、ゲームがあれば覚えるのも早いですよ。

3人麻雀(サンマ)のルールも解説してみる

ルール

麻雀は偶然の要素も多分にありますが、場を読む力や手を作る力なども必要になる高度な遊びなので、アジアを中心に非常に人気が高くなっています。 麻雀はもともと4人でやるゲームですが4人のメンツを集めるのが大変だったりして3人で […]

スーカンツ、さすがに出たことが無い役満

麻雀の役満の中の一つに、四槓子というものがあります。 暗槓ですべて作るとなると複合役満やダブル役満を認めるルールになっているのであれば、四暗刻単騎待ちと複合するのでトリプル役満となる可能性もあります。 また雀荘別のルール […]

レア役の四喜和(スーシーホー):小四喜と大四喜

四喜和は麻雀の役のことで、その中でもさらに小四喜と大四喜という2種類の役を有しています。 小四喜と大四喜を比較した場合、大四喜の方が便宜上上位役(ダブル役満)になることはなります。 しかし両方とも役満ですから、成立させれ […]

和了りやすい役満「国士無双」、防御力も高い

麻雀の役の中でも、あまりよく麻雀のことを知らない人でも国士無双は知っている人も多いです。国士はその国の中で最も優れた人物を指し、無双は並ぶものがないという意味合いがあります。韓信をたたえた史記がルーツといわれています。 […]

ページの先頭へ